アフリカ旅行(ジンバブエ、ボツワナ、南アフリカ)
今回のアフリカ旅行の目的は、ビクトリアの滝を見ること、野生動物に会うことの2つであった。滝については、世界の三大滝を見るのが長い間の夢であった。既に北米のナイヤガラの滝、南米のイグアスの滝には行っており、今回ビクトリアの滝を見たことによって夢が叶った。野生動物については、アフリカの赤茶けた大地の中で象やライオン、カバなどをほんの身近に見ることができ感動であった。
ジンバブエ Zimbabwe
ジンバブエの正式名称は、ジンバブエ共和国、面積39平方キロ人口1,308万人である。ジンバブエは日本ではあまり知られていないが、ビクトリアの滝、グレート.ジバブエ遺跡、広大な自然保護区での野生動物との出会いなど観光資源に恵まれた国である。しかし、最近のジンバブエは経済的にかなり困窮しているようである。

ジンバブエビクトリアの町の風景女性が頭に荷物を載せて歩いている日本でも京都の大原
などで見られるが、この女性の荷物はかなり重そうである。
駅舎 木造ヨシ葺きの駅舎現在改修中
アフリカンダンス
ビクトリアの滝
ビクトリアの滝はナイヤガラの滝、イグアスの滝と並んで世界3大滝と言われているいずれの滝もそれぞれ特徴があるが、その雄大さに圧倒される。世界3大滝のページは写真をクリックして下さい。
ビクトリアの滝の近くに生えていたバオバブの木樹齢1,000年以上
バオバブの木はアフリカ各地に生えているが、近年開発や増えすぎ
た象の食害により減少しているとのことである。
サンベジ川は、ナイル川、ニジェール川に次いでアフリカ大陸
第4の長さを有し、ジンバブエとザンビアの国境線となっている。
このサンベジ川のの中流にビクトリアの滝がある。
この川やその周辺には多くの野生動物が生息しておりこの写真は
カバの一家。
サンベジ川に水を飲みに来た象。
日本によく似たヨシが生えていた。
イボイノシシ
イボイノシシは平気で街の中を散策している。街の人も別に怖がる
様子も無く平和に共存している。
この写真はホテルの庭の芝生を食べているところ。
ボツワナ Botswana
ダイヤモンドや銅などの生産で南部アフリカで最も豊かな国と言われている。南西部には乾いたカラハリ砂漠が広がるが、北部はオカバンゴ.デルタやチョベ国立公園など自然にも恵まれている。面積は585,000平方キロ日本の1.5倍人口は1,464万人人口密度は1平方キ22.5人である。ここではチョベ公園のサファリドライブとチョベ川のボートサファリを楽しんだ。
モアナサファリロッジの中庭にあるバオバブの木樹齢500年。ボツワナ語ではこの木のことをモワナという。
このホテルにはクリントン前大統領やマンデラ前大統領も宿泊した有名なホテル。
このサファリジープで野生動物に会いに
国道を堂々と渡る象の群れ。十数頭の象の群れが右から現れ車の前を平気で渡っていった
このチョベ国立公園は象で有名な公園である。ガイドブックなどでは50,000頭と紹介され
ているがガイドの話では10万頭近い象がいるとのことである。このため、食料になる木が
食べつくされこのままでは飢える象が出るのではないかと心配されている。
水飲み場に集まる象の一家
巨象
このような巨象が車から数メートルの近くに来るいささか恐怖心を覚える。
悠々と昼寝をするライオン
インパラの群れ
インパラは数が多く公園のいたるところにいた。
ヒヒの親子 ヒヒも多く見られた
体長5m以上の大鰐
ガイドの話によるとこのように大きな鰐はチョベ川でもめったに見られないとのこと
ラッキー
カバの一家 昼のカバはこのように浅瀬だ昼寝をしている
カバは泳げないので深みには行かない。
ホワイトグレートの群れ 真っ白で美しい水鳥
チョベ川の中州にいたバファローの群れ
雨季に入り水嵩が増してくると泳いで脱出する。
南アフリカ souts Africa
アフリカ大陸の最南端に位置し東側にはインド洋西側には大西洋が広がっている。面積は122万平方キロ日本の3.3倍人口は4千万 人南アフリカはアフリカで最もアフリカらしくない国だ。長く白人の支配の中にあったためかケープタウンやシーポイントの高級 住宅街を見ているとヨーロッパに来ているような感じがする。
テーブルマウンテンから見たケープタウンの街
頂上が平らなテーブルマウンテン 日本では見られないが
アフリカにはこのような山は多い。
ドイカー島のアザラシを見に行く観光船
ドイカー島のアザラシの群れ
この小さな島に5,000頭を超えるアザラシが生息している
喜望峰
ポルトガルのヴァスコ.ガマのインド洋航路発見を記念して、ポルトガルに希望を与えると言う意味から喜望峰と命名された。アフリカ最南端はこの喜望峰ではなくここから南東150キロのアグラス峰。
喜望峰の海岸 風が強いのでこのように美しい波が生まれる。
ジャッカスペンギン
ボルダーズビーチには2,000頭のペンギンがいる
ジャッカスペンギンの群れ

ジャカランダの花 この花はアフリカの各地で咲いている。今年は殆んど散っていたがヨハネスブルグ、サントン地区は標高が高く丁度満開であった。
ロベン島 監獄島現在は博物館になっているが、マンデラ大統領が20年以上幽閉されていた島として有名である
アフリカは危険なところと言うイメージが強かったが、人々は陽気で親切であった。天候にも恵まれ滝も見られたし、象、ライオン、カバなど野生動物も沢山見られ楽しい旅であった
(~o~)